「自販機を導入したいけれど、どれくらいの費用がかかるんだろう?」
多くの企業・店舗オーナー様が最初に気になるのは、やはり“予算”についてではないでしょうか。
導入費用は、選ぶ自販機の種類や設置場所、サービス内容などによって大きく異なります。
この記事では、あくまで目安となる費用感や考慮すべきポイントを中心に、導入前に知っておきたい内容をまとめました。
自販機のコストは「本体+設置+運用」が基本構造
自販機を導入する際には、主に以下の3つの要素で費用が発生します。
- 本体費用(新品・中古・リース・ローンなど)
- 設置費用(運搬・電源・場所整備など)
- 運用費用(電気代・メンテナンス・補充など)
これらを総合的に考慮しながら、自社に合った導入スタイルを検討することが大切です。
1. 本体にかかる費用感
● 新品の自販機
最新の自販機は、キャッシュレス対応やタッチパネル、省エネ設計など高機能なモデルが揃っています。
ブランドイメージに合ったデザインやラッピングのカスタマイズも可能です。品質や耐久性を重視したい方におすすめです。
● 中古の自販機
コストを抑えて導入したい場合には、整備済みの中古機という選択肢もあります。
販売商品や設置環境に合うモデルが見つかれば、短期間の利用や試験的な導入にも適しています。
● リースやローン
初期費用を抑えたい方には、毎月一定額で導入できるリース契約や、分割支払いによるローンも利用されています。
予算に合わせて段階的に導入を進めたい方にとって、検討しやすい方法です。
2. 設置に伴う費用ポイント
自販機をどこに設置するかによって、必要となる準備が変わります。
- 電源の確保:設置場所に電源がない場合、配線や延長が必要になることがあります。
- 搬入・設置作業:トラックが入れるか、地面が平らか、階段や段差があるかなどで作業内容が異なります。
- 地面の整備:アスファルトやコンクリートでの設置が望ましいため、地盤整備が発生することもあります。
設置環境は現地によって異なるため、事前の現場確認が重要です。
3. 導入後の運用にかかるコスト
● 電気代
自販機は常に冷却・保温・照明が稼働しているため、月々の電気代が発生します。
最近のモデルは省エネ性能が高く、以前に比べて負担は軽減されています。
● 補充・清掃・メンテナンス
商品補充や清掃、万が一の故障対応など、継続的な運用サポートも必要です。
当社では、設置後の管理サービスまで対応しているため、オーナー様の手間を最小限に抑える仕組みが整っています。
4. 設置することで得られる“価値”
費用を考える上で、導入によって得られる価値にも目を向けてみましょう。
- 社員のために福利厚生自販機として設置し、満足度アップ
- 店舗前に設置して、ご近所や来店客に便利を提供
- 自社ブランドのグッズや商品を販売する販促ツールとして活用
- 独自ラッピングで店舗や企業の認知度向上
自販機は、単なる販売機としての機能だけでなく、「場所」と「人」をつなぐツールとしても活躍します。
まとめ|自社に合った予算感で、無理なく導入を
自販機導入の予算は、「どのような機種を、どこに、どの方法で設置するか」によってさまざまです。
一括購入・中古導入・リース契約など、費用のかけ方には選択肢があります。
まずは自社の導入目的や環境を整理したうえで、最適なプランを比較・検討することが成功への第一歩です。
「費用感だけ知りたい」「相談だけでもしてみたい」という方も大歓迎です。
ご相談・現地調査・お見積りは無料です。
お問い合わせフォーム またはお電話 052-991-5339 からお気軽にお問い合わせください。